1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)00:54:22 ID:J1u
どちらなんだ?

2: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)00:55:28 ID:ObC
どのれべるかによる

3: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)00:56:02 ID:J1u
>>2
受験数学
高校受験、大学受験における数学
偏差値は75までとする
それ以上は考えない

4: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)00:56:29 ID:ZMq
大学受験レベルなら全て努力で解決
数学科トップレベルは才能

5: コーラ◆nRTNHicYEw 2015/08/25(火)00:56:50 ID:NNw
中1の時1年間練習問題解き続けたけど偏差値42までしかいかなかったから勉強するのやめた

中3では38くらいだったお(´・ω・`)

6: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)00:57:28 ID:J1u
>>4>>5で矛盾してるぞ

8: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)00:57:54 ID:ObC
>>6
さすがにネタだろ
努力すれば70くらいまではいくよ

14: コーラ◆nRTNHicYEw 2015/08/25(火)00:59:54 ID:NNw
>>8
ネタじゃないお(´;ω;`)
自分なりに努力したんだお…

9: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)00:58:14 ID:ZMq
>>6
努力足りないだけだよ
受験レベルなら医学部だろうが努力でどうにでもなる

12: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)00:59:00 ID:fxv
>>6
努力のやり方が間違ってたんではなかろうか。

15: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)00:59:57 ID:J1u
>>12
じゃあどう、努力すればいいの?
パターン暗記ったって、全く同じパターンの問題を模試で見かけたことなんてなかなかないで。
才能ある奴らはそんなことしなくてもぱぱっと解いていくから勝てる気がせん

17: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:02:10 ID:ZMq
>>15
パターンの暗記が少なすぎ
パターン覚えたつもりなだけ
ただそれだけ

ぱぱっとできる人がいるってのは、所詮できない人の言い訳でしかない
覚えるための時間が人それぞれ違うのなんて当たり前なんだからな

23: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:03:35 ID:J1u
>>17
暗記力はかなりあると思うんだがなぁ..
1ヶ月半、頑張って解きまくったのに
模試の結果が数学上がるどころか下がってしまった
国語、社会、理科、英語の偏差値は70くらいあるのに、数学だけ..

26: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:06:53 ID:ZMq
>>23
そりゃそんな短期じゃな
数学のパターンは豊富だから、ある程度覚えて初めて効果が出てくるものだぜ
暗記すりゃ得点に直結する教科とはそりゃ違う

英単語100個覚えたからと長文読める訳ではないのと同じ
500個程度をなんとなく覚えてようやく長文の意味がわかるようになるのと同じように、沢山の問題の解法を覚えてようやく上位を狙えるようになる

29: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:09:53 ID:J1u
>>26
なるほどなぁ
某塾で毎週土曜、勉強してるんだけど
皆私立中や県内トップ公立中のヤツらばかりで1、2年と川で泳いで山で遊んでぬるま湯で育った俺とは対極のようなヤツらばっかなんだよね
そいつらは受験もあって、小さい頃から色んなパターンを解きまくってきたんだろうけど
その間俺はのんびりしていた
受験まであと半年
ここから盛り返せるだろうか

32: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:12:32 ID:ZMq
>>29
余裕
塾で長年やってるおっさんが保証するわ
大切なのはここからどれだけ頑張れるかだ

33: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:15:13 ID:J1u
>>32
教えてくれてありがとう
内申点の話なんだけど、自分新潟で
新潟県は内申点とその日のテストの割合が3:7なんだけど
内申点が135点満点中、95くらいしかないんだよね
他の俺と同じ志望校のやつらは120くらいある
だから当日のテストで他の奴らより30点くらい多く取らなきゃいけない
いけるかな?
もう、それを考えると心臓がドキドキしてきて口の中がカラカラになって、今にも死にたくなる
長文ごめん

40: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:21:13 ID:ZMq
>>33
嘘書いても意味ねえからきちんと書くが…
その内申でそのレベルだと一層の努力は必要だろうな
ただ無理とは全く思わん
俺の教え子でも、本番取れる子にはそのくらいの受験はさせる

気持ちは痛いほどわかるが、今大切なのはきちんと夜は体を休ませることだ
焦っても意味はないし、ドキドキしたところで結果も変わらん
焦りを取るためには時間を無駄にせず、とにかく自分を信じて問題を解いていくしかない

まああれだ
明日からはここで暇潰す時間きちんと睡眠に当てて、早起きして問題解きな
応援してるぜ、お前なら出来るよ

7: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)00:57:52 ID:fxv
受験レベルだったら、努力で克服可能だろうなあ。

11: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)00:58:58 ID:J1u
今、計算、基本、基礎は固めてあって偏差値63~65くらいなんだけど
そのレベルのクラスに入ると周りが才能ある奴ばかりで辛い
しかもなかなかここから成績があがらないし。
応用問題ってどうすれば成績上がるの?

18: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:02:19 ID:Dfm
理数は閃き
文学は知識

22: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:03:30 ID:ZMq
>>18
学問レベルの数学はね
数学科の上とか本当に人間とは思えない
というかあれは人間ではない

受験レベルの強化は所詮全て暗記

20: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:02:31 ID:J1u
なぁ、努力でどうにかなるとか言ってる奴らはさ
どう努力して才能がある奴と同等、だいたい同じレベルまで行けたの?

21: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:02:52 ID:ard
1万時間の法則

25: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:06:09 ID:FDo
最後は場合分けの力とか対偶を取って証明できるかとか帰納法はどんなパターンでもできるかとか証明法に近い部分が障害になる
ここさえできれば後は定石暗記ゲームになる
ただ才能が必要な問題もやっぱりある

27: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:08:54 ID:FDo
後応用問題だから基本を学んでからなんてやらずに応用問題はどんどん解いた方がいい
応用問題をやってやっと基本の意義がわかることもある
応用問題にはやっぱ志望校の過去問がベスト

28: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:09:18 ID:2IB
大学受験レベルくらいなら、偏差値65くらいまでは普通に努力であがれる。
それ以上は、本当に才能か受験テクニック。

30: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:11:05 ID:J1u
応用問題を解いても、大抵は一回目自分で解けないじゃん
それですごい時間がかかるから効率悪いような気がするんだけど
具体的に何分くらいを目安にあきらめたほうがいいかな?

32: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:12:32 ID:ZMq
>>30に関してだが、本当は30分悩めと言いたい
ただこの時期からじゃそれは間に合わないから5分程度悩んでダメなら解法を読んでしまって構わない
ただそれなら解けるようになるまで毎日毎日、何回も繰り返して欲しい

31: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:11:45 ID:J1u
もう、わかんないのが悔しすぎて寝る直前、布団に入っている時もずっと問題を頭の中で考えてる
それでも解けないのが悔しくて悔しくて

35: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:16:10 ID:FDo
>>31
諦める時間というより何題かセットで何分て感じでテスト形式でやりな
それで自分がこの問題見た時にどれだけ早く諦めたかが弱点なわけだから
こうやって弱点の穴埋めをしていくと結構すぐ伸びていく
問題のばらつき具合にもよるけどこれで100問くらい、大体一回5問として20セットやったらかなり見違える

38: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:18:12 ID:J1u
>>35
詳しい方法おしえてくれてありがとう!
長い時間勉強するとダラダラしてしまうけど
やっぱり制限時間とか設けた方がいいよね?
その方が焦燥感に駆られて、緊張して、集中した状態でできる気がするんだけど..

41: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:25:44 ID:FDo
>>38
自分の経験から言うと時間制限は絶対つけるべき
あと入試会場で実際に自分が発揮できるものは、本当に身に付けたと確信できてる物と普段の勉強で挫折や焦りを感じてやり直した部分くらい
だから前期に習ったことの反復も大事だけど、ここからは自分に負荷を掛けてここまではできたけどここまではできなかった、ああ完答できなかったという焦りと挫折感を味わってくれ
人間最後は勉強する動力は焦りだから。

34: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:15:41 ID:lE3
数学は才能でも努力でもなくセンスだよ
センスの度合いによって努力しなくても出来たり努力すれば伸びたりするけど、センスが無ければ何しても無理

36: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:17:02 ID:J1u
>>34
ある程度の応用なら解けるからセンスが皆無ではないと思う
ただ難しい感じになると全く解けない
同じ学校の中なら数学は一番出来る
上の連中と比べると皆無に等しい

37: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:17:34 ID:L5h
算数→常識
数学→知識
大学数学→勉強
ミレニアム問題→努力

42: 名無しさん@おーぷん 2015/08/25(火)01:31:18 ID:J1u
ありがとうお前ら
頑張るよ