引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1490572977/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:02:57 ID:jMi
昔のテレビ「情報操作は最高だぜ!世論は俺が作る!」
今のテレビ「まだ世論は俺が作れてる....よな?」
若い世代「ネットの方が信用できる」
テレビ大好きな世代が消えたらテレビ終了じゃん
今のテレビ「まだ世論は俺が作れてる....よな?」
若い世代「ネットの方が信用できる」
テレビ大好きな世代が消えたらテレビ終了じゃん
2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:04:56 ID:zp0
TVショッピングになるよ
現にBSはもうそうなってるし
現にBSはもうそうなってるし
3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:07:09 ID:4Sv
国会コントの様子もみんな知って、野党も世間の目を気にしてまともになるだろうな
4: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:11:08 ID:jMi
二重国籍党は報道しない自由のおかげでテレビ信者にはまともな事してるって思ってもらえてる
5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:16:33 ID:JNn
スポーツチャンネル
ドラマチャンネル
通販チャンネル
ドラマチャンネル
通販チャンネル
6: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:16:53 ID:WSM
ずーっと天気予報しててくれてもええな
27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)11:54:08 ID:L9u
>>6
つ[お天気チャンネル]
つ[お天気チャンネル]
7: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:19:21 ID:jdV
HuluやNetflixを映す道具になるんちゃうか
8: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:20:26 ID:W9R
動物が人気ラーメン店の店長と恋ダンス踊ってんじゃね
9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:22:01 ID:jol
コントとか通販とかドラマとかスポーツの話題が一般的になるんじゃないか
政治的なことは視聴率取れずに終了
政治的なことは視聴率取れずに終了
12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:30:15 ID:Rx7
アニメはあいかわらずやってそうだな
13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:32:09 ID:jdV
テレ東は生き残る
15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:33:09 ID:lvR
テレビって媒体はいつかなくなりそうだな
パソコンとかスマホ使ってネット回線で番組視聴する形態になりそう
パソコンとかスマホ使ってネット回線で番組視聴する形態になりそう
16: 名無し 2017/03/27(月)09:34:12 ID:T6z
ネットがテレビになるんじゃね
18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:44:37 ID:jMi
>>16
一部の局はそうするかもな。
誰も見ないだろうけど。
一部の局はそうするかもな。
誰も見ないだろうけど。
17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:43:59 ID:2Mn
数十年後なら俺まだ生きてるからまだまだテレビ見てると思うわ
なんやかんやでテレビは無くならないでしょ
なんやかんやでテレビは無くならないでしょ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:49:13 ID:AhQ
テレビはコメンテーター無しのニュースだけでいいよ
バラエティはゆーちゅーばーに任せとけはいい
ドラマ?知らん
バラエティはゆーちゅーばーに任せとけはいい
ドラマ?知らん
21: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)10:07:45 ID:7Ey
>>19
コメンテーターにちゃんとした専門家用意すればまだ見る気になれる
芸人や三流小説家をそこに座らせてどうすんねん
コメンテーターにちゃんとした専門家用意すればまだ見る気になれる
芸人や三流小説家をそこに座らせてどうすんねん
22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)10:42:21 ID:jMi
>>19
日本人を思想誘導するには同調圧力を利用するのが1番だからな
日本人を思想誘導するには同調圧力を利用するのが1番だからな
20: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)09:57:59 ID:FW4
「テレビはネットに潰される」みたいなことは十年くらい前から言われてたけど、なんだかんだでテレビは強い、というかしぶといよ
ひと昔前のテレビ業界はネットのことを確実に見下してたけどさ、ネットに人が集まる=金になるってことを理解してからは態度が豹変して、揉み手で持ち上げるようになっただろ?
あのなりふり構わん図太さは、皮肉じゃなく純粋に凄いと思うわ
対してネット上のニュースの大半は未だテレビの二次情報だし、芸のある素人連中にしてもどんどんテレビにかっさらわれてってるわけで、そこら辺にも資金力やノウハウの差は出てるよな
ネットがテレビを食うどころか、反対に海千山千のテレビマンに食われようとしてんじゃん
数十年後でも、事情はそう変わらんと思うわ
ひと昔前のテレビ業界はネットのことを確実に見下してたけどさ、ネットに人が集まる=金になるってことを理解してからは態度が豹変して、揉み手で持ち上げるようになっただろ?
あのなりふり構わん図太さは、皮肉じゃなく純粋に凄いと思うわ
対してネット上のニュースの大半は未だテレビの二次情報だし、芸のある素人連中にしてもどんどんテレビにかっさらわれてってるわけで、そこら辺にも資金力やノウハウの差は出てるよな
ネットがテレビを食うどころか、反対に海千山千のテレビマンに食われようとしてんじゃん
数十年後でも、事情はそう変わらんと思うわ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)10:49:16 ID:aZY
「ネット方が信用できる」ってのも、テレビ信者の老害と変わらなく映るけどな俺には
数十年後には「ネットとか信じてた世代www」って笑われてるかも
数十年後には「ネットとか信じてた世代www」って笑われてるかも
25: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)10:59:14 ID:XK2
>>24 それはあるね。仕組みを知って、ニュートラルな思考でテレビやネットを参考にしながら判断・・てのがいいんだろうね。
26: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)11:03:37 ID:t15
テレビ信者もネット信者も変わらない
無法地帯のネットと、偏りながらも法整備されたテレビと、どっちも使い方だという印象
無法地帯のネットと、偏りながらも法整備されたテレビと、どっちも使い方だという印象
28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)13:12:31 ID:7Ey
ネットは、特に匿名掲示板は反論・異論が読めるのがいいんだよな
それでちょっと調べてみようかという気分になる
それでちょっと調べてみようかという気分になる
31: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)13:28:30 ID:VSY
CMがつまんなくてみてない
32: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)13:30:40 ID:dSb
テレビの有料化
例えば、テレビのチャンネル全有料化すれば今みたいなぬるま湯な番組は作れなくなるで、ネットとテレビが融合化していけば結果ほとんど同じになるし
例えば、テレビのチャンネル全有料化すれば今みたいなぬるま湯な番組は作れなくなるで、ネットとテレビが融合化していけば結果ほとんど同じになるし
35: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)13:42:57 ID:1FO
テレビほとんど見てないからなぁ
ニュースとかもネットでたまに見るくらいだし
娯楽としてはもう必要ないわ
ニュースとかもネットでたまに見るくらいだし
娯楽としてはもう必要ないわ
36: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)13:44:45 ID:IlP
ケーブルテレビしか観てないなー
37: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)13:49:43 ID:w0T
今世紀に入ってからテレビ見なくなった
38: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)13:53:19 ID:5KI
俺は全然見てないけど
未だにTV(というかマスコミ)の力は絶大だと思うよ
ネタも
ネット→マスコミよりも
マスコミ→ネットのほうが未だに多いんだし
未だにTV(というかマスコミ)の力は絶大だと思うよ
ネタも
ネット→マスコミよりも
マスコミ→ネットのほうが未だに多いんだし
40: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)13:58:21 ID:8I0
>>38
あと週刊誌もな
ネットのやつらみんな文春で盛り上がってる(笑)
あと週刊誌もな
ネットのやつらみんな文春で盛り上がってる(笑)
39: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)13:57:48 ID:8I0
ゆとり「テレビ見てない(テレビ番組はYouTubeで見てる)」
41: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)13:59:22 ID:8I0
ひろゆき「日本って優秀な人がいないからネットメディアが発達しないんですよ。みんなただの消費者なんです。」
44: 名無しさん@おーぷん 2017/03/28(火)07:58:15 ID:zfS
案外、いま中学生くらいの人が20年後普通にテレビ見てるかもしれんね
46: 名無しさん@おーぷん 2017/03/28(火)08:03:47 ID:LCs
ネット→マスコミは少ないな
マスコミが流さない内容はいつまでたっても流さないからな
マスコミが流さない内容はいつまでたっても流さないからな
コメント
ネットのニュースとかテレビ新聞雑誌の後追いばかりでネット記者が自らネタを探しだすようになるとは思えない
そんな当たり前のことも理解出来ずにどっちが良いだのどっちが悪いだの語って時間無駄にし過ぎだと思う
情報は厳選するもの
そんなこと言ってる奴引きこもりくらいだろ
どんな情報も黙って鵜呑みにはするな
たぶん地上波放送しても誰も見ないようになる
コメントする