引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1526906336/

1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:38:56 ID:RmC
レールが引かれているのは楽だわ

2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:40:29 ID:8M8
毎日友達に会えるとかよく考えると凄い
社会人はくそ

5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:44:02 ID:RmC
>>2
ホントそうだよな
高校卒業から人生変わるわ
やり直したい

3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:41:22 ID:dIH
時間がくれば必ず帰れる

4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:42:57 ID:6dd
中学生「小学校って楽だったなあ」
高校生「中学校って楽だったなあ」
大学生「高校生って大変だったなあ」

17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:02:49 ID:ElU
>>4
老人「全部懐かしいなぁ」

6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:46:06 ID:RmC
自分で決めていくのは意外としんどいな

7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:49:08 ID:9ee
学生が楽だったって言ってる奴明日から高校生の生活リズムで生活出来る?
部活とかもあるんやで
若さが懐かしいだけやろ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:52:35 ID:6dd
>>7
実際その辺の社会人なら学生時代の生活リズムの方が万倍楽やろ。

18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:03:19 ID:9ee
>>9
その気持ちが分からん
学生の頃は今よりツラい人生が続くのなら俺は40まで生きてられないって思ってたけど実際社会人楽だわw
鬱なフラストレーションが爆発して脳みそがぶっ壊れそうだった
高校生を続けてたら俺はきっと既に死んでると思う

8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:49:43 ID:YOV
大学受験とか就職活動とか
もう二度とやりたくないし
多分戻っても同じことの繰り返しになりそう

10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:53:20 ID:CzQ
体育の時間や美術の時間が楽しかったなぁ^_^

11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:53:40 ID:bvT
自分で決めてくほうがいいけどなあ
学生時代は最悪だった

12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:54:36 ID:6dd
大学生もよかったけど、戻るなら高校時代一択だわな。
なんか色んな点でバランスがいい。

13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:55:21 ID:9ee
親がギャーギャー言って教師や先輩には絶対服従
友人は敵でありライバルであり時間食い虫
18歳の気力でずっと大人をやってられたら社会人の方が楽

14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:56:33 ID:Ket
今思えば高校受験、大学受験の方が楽だった
自分の好きなようにやれるし
やったらやっただけの成果が出た

社会人になったら理不尽なことだらけだ

15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:58:13 ID:2Jo
社会人とか余裕だろ。
受験勉強の方が絶対大変だって。

16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)21:59:41 ID:6dd
学生時代は会社が学校の延長線上だと思ってたわ。
「教師が絶対者として管轄する中、よく勉強して、よい成績を残す」っていう指標が。

ただ実際になってみたら、学校っていうより部活の延長線上みたいな感じで
結局年とった学生たちが運営しているのが会社なんだなと思った。

21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:05:34 ID:Ket
>>16
そうだね
学校の先生より会社の上司の方がずっと親近感は湧く
自分の将来像だし

19: 名無しさん@お─ぶん 2018/05/21(月)22:03:43 ID:8Us
教室で授業受けるだけなら楽
その他行事や体育が糞

20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:04:14 ID:k04
大人なんて所詮子供の延長でしかないのです

22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:07:36 ID:xXJ
バイトと勉強とヤリサーしか記憶にないな
学生生活っぽいことしていない

23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:08:11 ID:Ket
>>22
それ学生生活っぽいだろ
このリア充

28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:12:38 ID:xXJ
>>23
バイトっても生活費と起業資金で必死だったし
勉強も赤点にならないようにするのでギリだったし
ヤリサーもコネ作りだから
楽しんでやってたわけじゃないんだよな

みんなでワイワイってのがなかった

29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:13:26 ID:Ket
>>28
今経営者なのか?

31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:15:55 ID:xXJ
>>29
そだよ

32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:17:51 ID:Ket
>>31
そりゃ社会人楽しいだろうな
勤め人の俺らに比べたら

34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:22:19 ID:xXJ
>>32
親の反対で公務員になったけどやっぱり俺にはあわなくて
フリーターからの起業再出発した20代だったし
気づいたらアラサーで仕事人間になってたけど楽しかったわ

35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:22:58 ID:Ket
>>34
人生勝ち組だね
おめでとう

37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:28:34 ID:xXJ
>>35
勝ち組なのかなありがとう
サラリーよりは大変だけど
自分の能力よりは1ランク上の生活になったわ

24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:09:51 ID:Gny
言うほど社会人って辛くないよな
むしろ高校生活の方が地獄だった

25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:10:20 ID:9ee
会社の人達ってやさしいよな

27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:11:42 ID:RmC
中学出たら大半は進学だが、高校からは人それぞれだな

40: 淡麗 2018/05/21(月)22:30:19 ID:DHU
やりなおしてー
後悔は色々ある

41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)22:41:50 ID:RmC
>>40
わかる

44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)23:06:33 ID:gwq
>>1
今の職業は?

45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)23:07:43 ID:RmC
>>44
工場勤務
正社員でない、後悔している

46: 淡麗 2018/05/21(月)23:07:58 ID:DHU
これこれがああだったら
一緒に水族館に行きませんか?

当時鈍感ワイ「水族館はあんまり好きじゃない、、、」

あー!!!当時の自分に説教してやりたい

47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)23:08:53 ID:RmC
>>46
女子からの誘い?
俺ね学年女子が7人しかいなかったわ

48: 淡麗 2018/05/21(月)23:10:51 ID:DHU
>>47
他にも似たようなお誘いがたくさんあった
当時わたしゃ硬派(笑いたければ笑え)を気取ってた

あー!あー。馬鹿だ俺

49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)23:12:39 ID:RmC
>>48
分かる、素直になれないんだよな
まあ、俺の学年は女子が少なかったけど
彼女くらい作れば良かったわ

50: 淡麗 2018/05/21(月)23:14:01 ID:DHU
>>49
ね、制服でラブラブなんて一生に数回だぜ
逃したさかなはでかすぎる

51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)23:15:19 ID:RmC
学年で女がいないと接点があんまないわ
3年間男だけのクラスだったし、男子校みたいなもんだわwww

52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)23:17:16 ID:OGD
高校生のときに女の子と話した内容全部言えるくらい
ぜんぜん話ししたことない!w

54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)23:18:21 ID:RmC
>>52
俺も全然話さなかったわ